3分で読む時事英語

英語の時事ニュースを、英単語のポイントと共に読んでいきましょう。3分で読めるようにすっきりまとめています。毎週1回更新を目指しています。

警察官と暴動のお話

この5月末の週末ですが、
アメリカ、ミネソタ州で武器を持っていない
黒人男性の方が白人の警察官に取り囲まれて
死亡してしまったニュースが話題になっています。

 

コロナのニュースと同じくらい頻繁に更新されて、
携帯のCNNアプリから通知がよく来ています。

 

edition.cnn.com

 

f:id:tamuratoshiyuki:20200531015527j:plain

ニューヨーク、タイムワーナーセンター

(↑ニューヨークのタイムワーナーセンターにも
CNNのスタジオがあります。)

 

このような悲しいニュースでは
正直しょっちゅう起き、その都度話題になっているのですが、
今回は全米で物凄い規模の抗議運動が起きているようです。

日本のニュースでも聞いた方も多いでしょう。

 

 

だいぶ前になりますが、こんな記事を書きました。

 

 

アメリカで警官に撃たれないようにする子供向けの「絵本」です。

ヤバいですね!(語彙力)

 

jijieigo.hatenablog.com

 

 

子供の頃から、警察に遭遇(?)した時のノウハウを
叩き込んでおく、という絵本です。

 


俺はやってない!とかいきなり振り切って逃げる、
なんてのが一番やってはいけません。
(1億%撃たれてしまいます。。)

 落ち着いて対応する、というのが一番です。

 

詳しくはリンクから記事をご覧になってください。
この内容が役に立たないことを願いますが。。

 

本題に戻って、CNNからの文章を見てみましょう!

 

Protesters were seen vandalizing CNN's logo outside its offices, breaking the building's glass and entering the center. P

 

抗議する人々がCNNオフィスの外でCNNのロゴを故意に破壊しているのが見られ、建物の窓を破壊し、センターに侵入した。

 

POINT

protesters = 抗議する人々、主張者

vandalize = (公共のものなどを)わざと破壊する

 

 

 コロナもこちらも早く収束するといいですね。。

 

ではまた次回!

おすすめの読書リストその2

以前紹介した記事の読書リストその2です!

 

物書きの英語学校の先生だったので
信頼できるはず....です。

 

大半は和訳版があると思いますので
日本語でも楽しんでみてください。

 

読者リストその1は↓↓へどうぞ。

 

jijieigo.hatenablog.com

 

 

 

 

ではその2を紹介します。

 

A Moveable Feast (移動祝祭日)
Ernest Hemingway (アーネスト・ヘミングウェイ)
-Ernest Hemingway’s years in Paris in the 30s

 

ヘミングウェイがパリで過ごした1930年代の
ことを書いています。

 

ヘミングウェイは何冊か読みましたが、
あまり難しい英単語は無い感じの作品が多く、
入門として読みやすいです!

 

 

Love in the Time of Cholera (コレラ時代の愛)
Gabriel Garcia Marquez (ガブリエル・ガルシア=マルケス)
-magical realism from a terrific Colombian writer


コロンビア出身のガブリエル・ガルシア=マルケスさんの
小説で、82年にはノーベル賞を受賞しています。

 

 

any of Jane Austen’s novels
Pride and Prejudice (高慢と偏見)

Emma (エマ)

Sense and Sensibility (分別と多感)

ジェーン・オースティンの小説は全ておすすめとの
ことです。そこそこ昔のイギリスの方で、
1775生まれ、1817年没です。

 

古典的な英語の小説を書いた方、とされています。

 

 

Middlemarch (ミドルマーチ)
George Elliot (ジョージ・エリオット)
Mid 19’th century England..wonderful

 

19世紀中盤のイングランドを書いた
物語です。後世で高く評価されたようです。

 

 

The Color of Water (母の色は水の色)
James Mcbride (ジェイムズ・マクブライド)
-a Black man’s tribute to his Jewish mother

 

黒人の子とユダヤ人母の物語で
なかなか複雑な家庭環境のお話です。
ブロードウェイのミュージカルにもなっています。

 

ちなみに英語学校の先生の指定の教材になっていて、
なんとか読み切りました。

 

The Founding Brothers
Joseph Ellis (ジョセフ・エリス)
-biographies of the founders of the U.S.

アメリカを作った人々を書いた本です。
作者は歴史家です。

 

 

Imagining Argentina (闇の迷宮)
Lawrence Thornton (ローレンス・ソーントン)
-a fictionalized study of Argentina’s dirty war

 

アルゼンチンを舞台にしたサスペンス小説です。
こちらも英語のクラスの教材でした。

 

 

 

Native Speaker (ネイティブスピーカー)
Chang Rae Lee (チャンネ・リー)

韓国生まれの方の小説です。色々賞をとっています!
移民の葛藤なんかも描いています。

 

 

Anil’s Ghost (アニルの亡霊)
Michael Ondaatje (マイケル・オンダーチェ)

スリランカ生まれのカナダ人の方の小説です。

 

f:id:tamuratoshiyuki:20200218172102j:plain

 

読書リストその1からThe Sheltering Skyです。

 

 

以上となります。ぜひ何か読んでみてください。

WHOのコロナウィルス対策

1月も終わろうとしていますが、
コロナウィルスのニュースで大変そうです。

 

色々情報があるので、信用できそうな、
WHOでの対策ページを探してきました。

 

ただ、特化しているようではなく、
一般的な感染予防の記事でした。
まだ原因わかっていませんよね。。
と納得してしまいました。

 

WHOのリンクです↓↓

 

www.who.int

 

 

順番に見ていきましょう!
まずは序(?)です。

 

WHO’s standard recommendations for the general public to reduce exposure to and transmission of a range of illnesses are as follows, which include hand and respiratory hygiene, and safe food practices:

 

手、呼吸器系の衛生と食生活を含む、一般大衆向けの様々な疾患への暴露、感染の危険を減らすWHOの基本的な推奨は、以下となります。

 

POINT

exposure =暴露、触れること

transmission = 伝染、伝達

respiratory = 呼吸(器)の

food practices = 食生活
practiceは、「慣習」といった感じで使われます。

 

 

6つ箇条書きがあり、いくつか紹介します。


印象的だったのは、精肉市場へ行くときは
肉に触らない、など、なかなか日本では
なさそうなものもありました。

 

When coughing and sneezing cover mouth and nose with flexed elbow or tissue – throw tissue away immediately and wash hands;

 

咳やくしゃみをする時は、口と鼻を曲げた肘かティッシュで覆うこと。ティッシュはすぐ捨て、手を洗うこと。

 

POINT

sneeze = くしゃみ

flex = 曲げる

 

 

次見てみましょう。

 

If you have fever, cough and difficulty breathing seek medical care early and share previous travel history with your health care provider 

 

発熱、咳、呼吸困難の症状がある場合、早めに医療サービスへ行き、以前の渡航歴を医療提供者と共有すること。

 

POINT

difficulty breathing = 呼吸困難

travel history = 渡航

どちらも2ワードで1つの意味という感じです。

病歴だと、medical history(record)となります。

historyは~歴、経歴といった意味になります。

 

f:id:tamuratoshiyuki:20200128171601j:plain

 

暖かくなれば落ち着くのでしょうか。。
早く落ち着くといいですね。

 

ではまた。

創立125年!ニューヨーク図書館で貸し出しが多い本

TIME誌でニューヨーク図書館(New York Public Libary)で
最も借りられている本が紹介されていました!

 

 TIME誌のリンク

time.com

 

ニューヨーク図書館の公式サイト

125.nypl.org

 

 

まずは、ウィキを参考にしたニューヨーク図書館の情報です。

・NYCの3地区のみ(Manhattan, The Bronx, Staten Island)に展開している
・民間での運営
・2020年にはなんと125周年

 

私がNYCにいたときは、CDを借りまくり、
コピーしていました。今でも音楽データが
たくさん残っていますw

 

 

トップ10の内訳ですが、

絵本、児童関係5冊
小説4冊 
自己啓発系1冊

となっています。

 

個人的には、子供の本を借りるイメージが強いですが、
その通りになっているようですね。

 

邦題が確認できたものは()にしてあります。

 

画像が無く殺風景ですみませんが、
TIME誌か図書館のリンクから確認をお願いします。
絵本の表紙のイラストだけでもぜひ見てください!

 


1位:The Snowy Day
(ゆきのひ)

絵本です。アメリカの絵本での主人公=白人というイメージに
一石を投じた作品の代表ということです。

 


2位:The Cat in the Hat

こちらも絵本で、子供の誕生日によく送られるようです。

 

 

3位:1984
1984年)

ディストピア系の小説です。
私も1年ほど前にやっと読みました。


いろんな本のランキングに大抵出てきます。

 

f:id:tamuratoshiyuki:20200114153849j:plain

 


4位:Where the Wild Things Are
かいじゅうたちのいるところ
絵本です。主人公がかいじゅうのいる世界に
移動してしまい、云々という話のようです。

 


5位:To Kill a Mockingbird
アラバマ物語

差別を題材にした小説です。

 


6位:Charlotte's Web
(シャーロットの贈り物)

 豚とそれを助けるクモの絵本です。

 

 

7位:Fahrenheit 451
華氏451度)
3位の1984年のようなディストピア小説です。
本を禁止された世界の物語で、
紙が華氏451度で燃え出すらしいです。

 

 

8位:How to Win Friends and Influence People
(人を動かす)

自己啓発の元祖とのことです。
なんと世界で1500万部売れているとか!

 

 

9位:Harry Potter and the Sorcerer's Stone
ハリー・ポッターと賢者の石

説明は不要の小説ですね。初めて知ったのですが、
米国版は賢者、PhilosopherがSorcererになっているようです。

 

10位:The Very Hungry Caterpillar
はらぺこあおむし

 

絵本ですね。書店でよく目立つところに
おいてありますので、見た方もいるのでは
ないでしょうか?

 

 

ランキング紹介は以上です。

 

絵本がやはり強いですね!

2位のThe Cat in the Hat
ではありませんが、誕生日プレゼントなんかに
1冊いいかもしれません。

 

マンハッタンの42丁目と5番街に、
りっぱなライオンの彫刻がある
分館があるのですが、
写真がなかったのでシアトルの図書館です。。

 

隣にはブライアントパーク(公園)や
近くにはグランドセントラル駅があって、
なかなか良い場所です!

f:id:tamuratoshiyuki:20200114152826j:plain

 

 

 

ちなみに、語学学校でおすすめされた本の記事を
だいぶ前に書きましたので、
ぜひ何か読んでみてください。

 

jijieigo.hatenablog.com

 

語学学校の先生がおすすめしてくれた
読書リストその2も近々まとめます。。。
(何年経ってるのでしょうか。。。)

 

 

ではまた次回!

世界中で最も時間通りの空港はどこ?

CNNで、
世界で最も時間通りの発着が多い大きな空港
"the world's most punctual mega airport"
が発表されていました。

 

edition.cnn.com

 

 

アメリカの長距離移動はやはり飛行機なので、
飛行機関係の話題にそれなりの関心があるのだと
感じるニュースです。

 

それで、世界で最も時間通りの発着が多いメガエアポートは、
↓↓↓

 

 

 

なんと

羽田空港

 

f:id:tamuratoshiyuki:20191119144953j:plain

羽田空港のイルミ

英語だとTokyo International Airport(東京国際空港)となります。

 

 

以下、ちょっとwiki的な情報を引用します。

 

the fifth busiest airport in the world

世界中で5番目に忙しい空港

 

 

87 million passengers passing through in 2018

2018年の利用者8700万人

 

 

Haneda delivered 85.6% of its flights on time in 2018

 2018年で85.6%のフライトが時間通り

 

などとなっています。

 

 

世界一時刻通りに運用ができている
主な理由として、3つ挙げられています。

 

 

1. 荷物の取り扱いの良さ

荷物の上げ下げが楽になるサポートロボットの導入
荷物の積み込みなど作業時間の目標の設定

 

2. 時間を守る日本の文化、

さいころから時間を守るように教育されて、
大人になるころにはそれが身についている文化
(空港のレストランの店長のインタビュー)

 

3. 時間(通りのフライト)以上の要素

世界的にも認められている空港の清潔さ

 

ちなみに私は大田区の隣の品川区に住んでおり、
たま~に展望エリアに行って飛行機を
眺めることもあります(笑)

 

 

では日本航空での荷物スタッフが
毎日17000個も荷物を扱っているとのことを
受けている次の文章です。

 

They are a crucial cog in the timeliness of flight operations, and they must be nimble given the airline aims to deliver bags from plane to passenger in 10 minutes.

 

彼らはフライトのオペレーションで重要な歯車で、荷物を飛行機から乗客まで10分以内で素早く届けなければならない。

 

POINT

cog = 歯車、(組織などの)一員

 

crucial = 重要な、決定的な

 

nimble = 素早く
・人の性格を表すときには、
呑み込みが早い、頭が回る
となります。

 

それではまた次回。。。

週4日働く?それとも週3日休む?

ネットで週休3日を導入したニュースが
最近話題になっていました!

 

edition.cnn.com

 

まず、CNNのタイトルを見ていただけるとわかりますが、
週に3日休みがある、とは言わずに

 

a 4-day workweek

4日働く

 

という方が一般的な表現になります。
何か文化の違いなのでしょうか。。。
(週何日休み、という言い方ももちろんあります)

 

記事では、週休3日を導入する会社が増えてきたこと、
大きい企業でも短期間、試験的に導入していること
などが書いてあり、

 


生産性があがる

無駄な会議が減った

売り上げがあがった

 

など、いいことが多かった、としてあります。

 

 

以下、マイクロソフト社が週休3日を試験的に
導入したことについて述べています。

 

 

引用文見てみましょう!

 They suggested that meetings should last no longer than 30 minutes. Employees were also encouraged to cut down on meetings altogether by using an online messaging app (Microsoft's, of course).

 

 (マネージャーたちは)会議を30分以上続けないよう提案した。また、雇用者たちはオンラインのメッセージアプリ(もちろんマイクロソフト社のもの)を使って、会議を完全に切り詰めるよう奨励された。

 

こんな意味になります。

 

POINT

last = 続く

・動詞のlastですね。

 

encourage = 奨励する
・encourage in 名詞、
・encourage to 動詞

などとします。

 

altogether = まとめて、完全に
副詞です。
副詞は英語の文章ではどこに入れるか、
わかりにくいと多いと思いますので、一度辞書を
引いて、使い方を知っておいてください!

 

f:id:tamuratoshiyuki:20191105153308j:plain

ルーズベルトアイランドで人工ビーチを楽しむ人

翻訳について重要な5つのこと

翻訳について重要な5つのこと

 

ブログのタイトルから外れてしまいますが、

仕事で英語、日本語に触れてきていますので、
翻訳する時に重要な要素を
翻訳について重要な5つのこととして、
まとめました!

 

人気のありそうなブログのタイトル風に
してみました...w

 

ブログはこういうタイトルが氾濫していて、
あんまり好きではないです。(使うな)

 

日本語力、分野の知識、機械翻訳の活用
英文法の本の活用、数字ミス

 

となっています!ではいってみましょう

 

f:id:tamuratoshiyuki:20190212193954p:plain

 

その1:日本語力!!(英語→日本語)

英語を理解できていることと、
英語を日本語にするのは別次元のお話しです。

 

翻訳には英語の理解力とは別に、
日本語をわかりやすく書く能力が必須です。

日本語を書く力を上げるには、論文ですとか、
歴史とかの教科書とか、しっかりした
日本語の文章を読むと良いと思います。

 

私はビジネスメールの書き方の本を読んで、
簡潔な日本語を書く力の参考にしています。
長い文章はあまり読む機会がないですね。。

 

 

その2:その分野の知識を得る

 
その分野でよく使われる用語の訳などを、
予備知識として把握していないと、
まずい・・・というか正直NGです。

 

 

例えば、アセスメント、assessmentという単語、
(sが4つあるので注意しましょう) 

 

環境の関係の文章に登場した場合、
税額」とはならないですよね。
(100%とは言い切れませんが・・・)

 

多くの場合、環境などへの影響への
評価」となると思います。

 

資料を読み込みながら進めれば、
足りない知識をある程度カバーできるはずです!

 

 

その3:グーグル翻訳の活用

社外秘の文章などは絶対にNGですが、
機密性の低いは機械翻訳
ざっくりやり、手直しするとスピーディーです。

 

グーグル翻訳に関しては、
英語→日本語は悪くないように思います。

 

というか、英語より日本語の知識の方が
ある方が大半と思いますので直しやすく、
素早くそれなりの日本語にできると思います。

 

グーグル翻訳の日本語→英語の精度は現時点では
高いように思えません。

 

英語ではそうは言わんやろ。。
という言い回しが多いです。

 

熟練の翻訳者の文にはかなうことは
しばらくはないと思いますが、
そこそこなんとかなります!

 

あとはDeepL翻訳もかなり良いです。
英語→日本語はそのまま使えそうなレベルです。

リンクを貼っておきます。

 

www.deepl.com

 

その4:英文法の本の活用

 

英文法の本を読んで、文章構造の基本に
立ち戻るのも良いと思います。

 

長い文章も、結局はS、V、Oなど
大まかな区切りにできます。

 

文章を区切って、
組み合わせてみましょう!

 

また、英作文で倒置法なんかは
なかなか身につかないので
文法の本は色々良い知識となると思います!

 

 

その5:数字、大文字の用語の
凡ミスはやばい(語彙力)

あまり英語に詳しくないお客さんでも
数字のミスや、

 

大文字の言葉、例えば格安航空、
LCCをミスし、LLCにしてしまうとか

 

やってしまうとかなり目立つため、
まずいことになります。

 


内容がわかりやすく素晴らしい翻訳に
なっていたとしても、数字ミスが
あっただけで、全部見直してくれ!
なんてことになりかねませんので、注意です。

 

仮に設計図を翻訳し数字ミスがあると、
ものすごい損害を出してしまう
可能性もあり得ます。

 

翻訳者さんが、中身の方が重要だ!
というのも十分わかるのですが、
とにかく数字ミスは致命的となります。

 

 

以上となります。

 

まだいろいろありますので、

追記していきたいと思います!

 

ではまた!